自動車保険

損害保険

続・弁護士費用補償特約の重複がないか確認しましょう、という話

自動車保険の保険料が高い!ということで補償を見直そうと思われている方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。そのようなお問い合わせをいただいた際は、「まずは補償の重複を確認してみましょう」とお答...
事故例

言われるのを待たずにこちらから言わないとレンタカーも手配してもらえないかもしれない…という話

スーパーの駐車場で停車して待機している際に、バックしてきた相手車が接触した。という事故が起きました。いわゆる0-100の事故、という事例です。お客様のお車は3ナンバーのミニバンタイプのお車です。自動車...
損害保険

【自動車保険】お子様が免許証を取得!運転者年齢条件特約と運転手限定特約の見直しの際に気を付けたい2つのポイント

時々頂くお問い合わせで、他社で加入中の自動車保険の内容を一緒に確認してほしい、というものがあります。そこで「?」と思うことが多いものの一つが「運転者年齢条件特約の設定と限定特約の設定の組み合わせ」につ...
損害保険

今月保険料が引落しにならなかった!!保険って有効なの?を防ぐためと、ポイ活のためにクレカ払いはどうでしょう、という話。

こんにちは。8月ももう31日。一か月が過ぎていくのがとても早く感じる気がします。月末になるとお客様から頂くお問い合わせの中に、「自動車保険の保険料が引落しにならなかった!どうしたらよいですか?もし今、...
損害保険

【自動車保険】自動車購入時に任意保険も変更。割引を引き継ぐために気を付けたい3つのことという話

自動車を購入した際、ディーラーもしくはモータースのスタッフの方に「これを機に自動車保険も当社に切り替えませんか?」というお話が出ることもあるかと思います。そこでのセールストークや保険業法300条違反の...
損害保険

【自動車保険】車両保険には入った方が良いの?という問いに明確な答えがあるのだろうかという話

先日、「ネットで調べたらそこそこ高い車を買ったら車両保険に入るべき!って書いてあったけど本当でしょうか?」という問い合わせを頂きました。自動車保険に加入の際、車両保険も加入するべきかどうか、というお話...
損害保険

自動車保険の年齢条件を確認したら驚くほど保険料が安くなるかも、という話

「大学生になる子どもが免許を取ったのはいいけど、自動車保険の保険料がめちゃくちゃ上がったけど何とかならない??」という質問を頂くことがあります。この手の質問は通常、年度末の2月3月にいただくことが多い...