トヨタ縛りで車を買うことになった話-6




自動車

こんにちは。

当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。相変わらずなかなか決まらない車選びの記事を綴っていきます。ノアとヴォクシーの違い等考えています。

とはいえそろそろ決めないと間に合わないところまで来ています。

私と同様、車を購入する際、中々決めることができない方等にほんの少しでもお役に立てれは幸いです。

そうで無い方の暇つぶしの一助になるのもありがたい事です。

ガソリン車とハイブリッド車

ガソリン車とハイブリッド車、ここも悩ましいところかなと考えましたが、ミニバンクラスの大きさだと思ったほどハイブリッド車の恩恵は無いのでは、というK氏の意見に乗っかり、今回はガソリン車としました。※当然ながらハイブリッド車がダメという事ではありません。

ただ、ハイブリッド車ならではの内装がある、ということは念頭に置く必要があります。

ハイブリッド車にはセンターコンソールボックスが標準装備されています。

このコンソールボックスは、後部にUSBポートが付属されており、2列目シートに座った人がスマートフォンの充電等をするのに便利となっています。コレは非常に便利だと思います。これが必要という理由でハイブリッド車を選択するのも大いに有りなのではないかとさえ思います。

7人乗りと8人乗り

わたしが車を購入した際、最大何人乗る可能性があるだろう、と考えた時、ホントの本当の最大乗車人数は8人でした。※今の60系ヴォクシーも8人乗りです。

そう考えると8人乗りにすべきなのかもしれませんが頻度は極々稀で、年に一度有るか無いか、です。

それでも8人乗る可能性があるなら8人乗りにすべきか、と揺れましたが、7人乗りのシートアレンジに惹かれました。

カタログ記載のスーパーリラックスモードというシートアレンジです。

三列目シートを左右にはね上げること、2列目シートを中央に寄せる事、この二つ操作で2列目シートの、810mmものロングスライドを可能にしています。

それ以外にも多彩なシートアレンジが可能なのが7人乗りの魅力かなと考えます。

※画像はすべてトヨタ自動車HPより

多彩なシートアレンジのなかで、このスーパーリラックスモードという仕様を見たわたしは年に一度有るか無いかの8人乗車の可能性を捨て、通常使いのシートアレンジをとりました。

よって乗車定員は7人で決定です。

まとめ

今回は割と葛藤なく決断することができたかなぁと思います。

もろもろ考えた結果、

●7人乗り、ガソリン車

に決定しました。

いざ8人乗る、という事態が将来起きてしまったらわたしは後悔しているでしょうか。先のことはわかりませんね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

皆様の自動車購入にほんの少しでもお役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました