こんにちは。当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
2021年2月某日、トヨタ系ディーラーに務める先輩からの電話で車を買い替えることになった話を書き綴っていきます。今回はその第2回目です。お車の購入を考えている方の何かしらのご参考になれば幸いです。
車種を絞る
さて、前回、車を購入することになったことをお伝えしました。

そこで、車種をハリアー、ヴォクシー、ノアの三車種で検討を始めることにしたわけですが。
自宅にて夫婦でパンフレットを眺めながらあーでもないこーでもないと話しをしてみるものの、一向に話がまとまりません。
ハリアーはデザインが良いよね。昨年モデルチェンジしたばかりだし。
ヴォクシーとノアって何が違うの?名前だけ??
5人乗り、7人乗り、8人乗り、どれが良いかな?多ければよいってものでもないだろう
でも時々6人くらいは乗るよね??
その時々のためにミニバンにする??
ところでノアとヴォクシーって何が違うの??
こんな感じで思考や意見は行ったり来たりです。で、結論は、実際に見てみて、乗ってみないと何もわからないな、ということでした。
ハリアーに試乗をしてみる
意見も煮詰まったところで、K氏に連絡を入れます。
「実際に乗れる車がありますか?」
と。すると、幸いにもこの週の日曜日には、ハリアーとヴォクシーの試乗車に乗れるよ、とのことだったので、日曜日に販売店に行くことにしました。
日曜日、午後から販売店を訪ねます。
見積り云々の話もありましたが、それはまた後の話かな、と考え、とりあえず試乗車に乗れるなら乗ってみたい旨を伝えます。
まずはハリアーですが、、今回は上級グレードの「Z レザーパッケージ」というグレードのガソリン車・2WDでした。
なんというか、高級感のある内装で実に良い感じです。
中でも、自動車に関して浦島太郎状態の私を驚かせたのが、「デジタルインナーミラー」と「ヘッドアップディスプレイ」でした。※画像はトヨタ自動車HPより


ヘッドアップディスプレイとは運転席から前を見た際のフロントガラスに車速等の情報を投影するもの、、、って文章ではわかりにくいですね。と思っていたら「トヨタカローラ札幌」さんのYouTubeが簡潔でしたのでご紹介します。
フロントガラス上にスピード表示が浮き上がっているような感覚で不思議な気分です。見易い、見にくいは別としてなかなか良いぞ、という印象です。
続いて妻が運転します。
一言「気になって運転に集中できない」だそうで…。
感じ方は人それぞれ、という事ですね。
そして私が最も衝撃を受けたのが「デジタルインナーミラー」でした。率直な感想としては、
「え?今、こんな感じになってるの??すごくない??」
でした。これももう最初から文章にするのはあきらめました。以下、先ほど同様トヨタカローラ札幌さんの動画をご紹介します。
※YouTubeチャンネルトヨタカローラ札幌株式会社より
後方カメラで映したものをルームミラーに投影するとは!!という新鮮な衝撃です。これがいつからあったものかはわかりませんが、少なくとも私にとっては新鮮この上ないことでした。とにかく後部座席等で視界が一切遮られずに、後方がクリアに確認ができます。私はこのデジタルインナーミラーに惚れてしましました。
これには妻も
「これはすごい、、、かも」
とのコメントでした。好印象ですね。
試乗を終えた我々夫婦は、「ハリアー、良いねえ」と口々に言いながら一旦販売店に戻ってきました。
ハリアーを試乗してみて我々が思ったこと
さて、今回ハリアーを試乗してみて思ったことを綴っておきます。※あくまで我々の感想です
●デザインが欧州の雰囲気を感じさせる
●エクステリア、インテリアともに高級感がある
●運転席、助手席の乗り心地がよい
●デジタルインナーミラー最強(個人的意見)
●後部座席の天井が低く、後部座席に乗り込むと意外と圧迫感がある
●お値段の高め
●今は納車待ちのお客様多数ということで町でそんなにたくさん見ないがあと半年もしたらたくさん走っていそう。
こんな感じでした。
ヴォクシーの試乗は、、、次回お伝えします。
まとめ
今回はハリアー、ヴォクシーの試乗についてお伝えするつもりでしたが、思いのほかハリアーに熱が入ってしまった気がします。ですから、ヴォクシーの試乗については次回お伝えを致します。
ハリアーはコンパクトなSUVで金額も高すぎず(あくまで高額なSUVと比較してです)それでいて、エクステリア、インテリアとも高級感を持たせた良い自動車だと感じました(走行性能等は全く加味していませんが)。次回、ヴォクシーの試乗とその感想をお伝え出来たらな、と思います。
今回もお越し頂きましてありがとうございます。