先日、レッカー業者さんから、通販の保険会社のロードサービスで揉めることがある。その場合、結果我々が泣くことになる、、、というお話を聞きました。という話を前回しました。
そして今回は、自動車保険ネット通販のランキング等でも上位の常連のチューリッヒ保険会社の自動車保険のロードサービスについて調べてみました。
チューリッヒで自動車保険をご契約をされている方もまた、そうでない方も、何かの参考になれば幸いです。
チューリッヒのロードサービス
こんにちは。当ブログへお越しいただきましてありがとうございます。
今回は、自動車保険通販のチューリッヒ損害保険の自動車保険、ロードサービスを調べてみました。
今回も個人の感想はなるべく挟まずに、その内容のみをお伝えしていければよいかな、と考えています。
※ロードサービスの内容等は記事作成時点のチューリッヒのホームページを参照したものです。詳細は改めてチューリッヒのホームページをご確認願います。
チューリッヒのホームページには、「全国約9,500ヵ所のサービス拠点から、24時間365日迅速に現場へ急行。業界最高レベルのロードサービスを提供します。ロードサービスは、ご契約者様ならどなたでもご利用いただけます。また翌年の等級や保険料にも影響はありません。」とあります。
ではその詳細を確認していきましょう。
チューリッヒ ロードサービスラインナップ
では、ロードサービスを一覧表示します。
レッカーサービス
ピックアップサポート
レンタカーサポート
帰宅費用サポート
ホテル代サポート
ペットケアサポート
キャンセル費用サポート
カートラブルクイックサービス
チューリッヒホームページに、「契約1年目からすべてのサービスを提供」とあります。また、チューリッヒのロードサービス規定、第3条に「スーパー自動車保険の契約車両を対象とします。(原付、借用自動車、代車除く)」とあります。
それでは、それぞれの内容を確認してみましょう。
レッカーサービス
チューリッヒホームページの説明は以下の通り。
「事故や故障でお車が自力で走れなくなった際は、現場から修理工場までレッカー車で移動します。
お客様ご指定の修理工場への移動の場合、レッカー距離100Kmまで無料です。
また、チューリッヒの「指定修理工場」への移動の場合、距離の制限なく無料でご利用いただけます。」
走行不能の定義はチューリッヒのロードサービス規定に記載がありました。
「走行不能とは、事故・故障により走行できない状態、または道路交通法上、運転してはならない車両の状態をさします。なお、スタッドレスタイヤやタイヤチェーン等を装着することにより走行可能な場合は、走行不能にあたりません。」
そして無料の搬送範囲も記載がありましたのでご確認ください。
「・レッカーサービスの無料範囲は、原則として事故・故障現場からの搬送のみとなります(修理工場や一時保管場所など、既に緊急排除がなされた場所、当社あるいは他社のレッカーサービスを利用して入庫した工場やご自宅等からの二次搬送、廃車を目的とした搬送等につきましては無料サービスの対象外となります)。」
ピックアップサポート
「修理完了後のお車をご自宅まで搬送します。またそれに伴う搬送費用を全額お支払いします。
お客様ご自身でお引取りの場合は、修理工場までの片道1名分の交通費を全額お支払いします。」とあります。
しかし、条件はあるようです。ロードサービス規定には下記の記載があります。
「・当社および当社提携ロードアシスタンス会社の手配による搬送に限ります。」
レンタカーサポート
「契約車両の事故・故障・トラブルにより現場で一時的に代車が必要な場合、24時間までのレンタカー基本料金をお支払いします」
但し注意書きがあります。
「ご利用可能なレンタカーは、原則契約車両と同等以下のお車です。」
そしてロードサービス規定へ記載された注意すべきポイントは
「契約車両の事故・故障・トラブルにより現場で一時的に緊急に代車が必要な場合、24時間までの基本レンタル料金をお支払いします。」
という部分と
「燃料代、乗捨費用、オプション費用(チャイルドシート等)、免責補償料等、基本レンタル料金以外の費用につきましてはサポートの対象外となります。」
という部分かと思います。
帰宅費用サポート
「ご自宅や目的地までに必要な交通費を、当日契約車両に搭乗していた方全員に対して限度額なしでお支払いします。
※交通費は最も合理的と判断される手段となり、原則、電車・バスをご利用いただきます。 また、乗車定員を上限とします。」
ホテル代サポート
「現場から当日の帰宅が困難な場合、当日1泊の宿泊費用を当日契約車両に搭乗していた人数分を限度にお支払いします。
※原則として最寄りのビジネスホテルクラスとなり、宿泊先の指定はできません。また事故・故障・トラブル発生前にすでに予約をされていた宿泊先の費用につきましては、サポート対象外となります。また、乗車定員を上限とします。」
また、ロードサービス規定には、前述の「帰宅費用サポート」とホテル代サポートの併用についての記載もありましたのでご紹介します。
「・帰宅費用サポートとホテル代サポートを併用してご利用の場合は、以下の2項目のうち、いずれか一方の費用をお支払いします。
(1)トラブル現場からホテル代サポートにてご利用いただく宿泊先までの交通費
(2)ホテル代サポートをご利用いただいた宿泊先からご自宅までの翌日の交通費、または宿泊先からトラブル発生当日に予定していた目的地までの翌日の交通費のうち、いずれか一方の費用」
ペットケアサポート
「現場から当日の帰宅が困難な場合、現地でのペットホテル費用(1泊分)、およびペットホテルまでの交通費をお支払いします。
ご自宅付近のペットホテルやペットシッターに預けていて、延長料金が発生した場合も10,000円までお支払いします。」
「・本サポートは、あくまでも上記の費用について補償するもので、ペットホテルやペットの移動手段については、当社にて手配はいたしません。」との記載がロードサービス規定にありますので注意が必要です。
キャンセル費用サポート
「目的地に向かう途中でのお車の事故や故障により生じたキャンセル費用を、1回につき総額50,000円までお支払いします。ホテルなどの宿泊施設をはじめ、航空機などの旅客輸送サービス、旅行予約のキャンセル費用が対象となります。」
とありますが、レッカーサービスの利用が前提条件のようですので、ここも注意が必要ですね。
カートラブルクイックサービス
「故障・トラブルにより現場で立ち往生となった場合、すぐに駆けつけて対応」とあります。メニューは以下のとおりです。
無料サービスのメニュー
ガス欠時のガソリン給油※2 ガソリン10リットルまで
キー紛失時の開錠・キー作成※2※3 現場でのキー作成も無料
キー閉じ込み時の開錠※2
バッテリー上がりのジャンピング※2
パンク時のスペアタイヤ交換※4
各種オイル漏れ 点検・補充 エンジンオイル代も無料
エンジン冷却水補充※3
各種灯火類のバルブ交換※3 バルブ代も無料
ボルト増締め
サイドブレーキの固着の解除
落輪引き上げ タイヤ本数に関わらず無料 落差1m以内まで。クレーン作業は無料サービス対象外
※2 保険期間中それぞれ1回のみ無料となります
※3 対応できない場合は、レッカーサービスを提供
※4 契約車両にスペアとして標準装備されている場合に限ります
チューリッヒの指定工場
全国1,400ヵ所以上の指定修理工場ネットワーク
「チューリッヒでは技術を高く評価できる修理工場を「指定修理工場」として認定・提携しています。
当社の指定修理工場は、「修理箇所の永久保証」や「お車の引取り・搬送費用 無料」、「修理期間中の代車費用 無料」などの充実したサポートや修理技術の高さで、多くのお客様にご満足いただいています。」
とありますが、どの程度の地区地域を網羅できているのでしょうか。
こちらをご確認ください。
やはり地方を見ると、ソニー損保の記事の時にも書いた通り、指定工場なら無料、それ以外は100kmまで無料というのは随分とネックに感じますね。
やはり、指定工場の増加・増強が必要かと感じました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はチューリッヒのロードサービスについて調べてみました。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ソニー損保のロードサービスについてはこちら

※出典:チューリッヒホームページ