我が家には、ロングコートチワワがいます。記事作成時点で2歳の女の子です。家の中を走り回る姿を見て、この子がパピー期にウチに来たばかりの時は、すべてが初めてで、わからないことばかりだったな、と感じました。これからパピー期の小型犬を家に迎える方がいらっしゃれば、最初に、最低限何を準備すればよいか、少しばかりでも参考になれば幸いです。

まずはコレだけ!準備したいもの5選!!
こんにちわ。お越しいただきまして、ありがとうございます。
さて、初めて自宅にわんちゃんを迎えるときに、最低限何を準備したらよいか、ですが、まずは、この5つあれば大丈夫かな、というのが私の意見です。
はじめて小型犬を迎えるのに必要なもの5選
食器&水を飲む器
ドッグフード
トイレトレイ&トイレシート&ウェットティッシュ
ケージ
ベッド
我が家の場合、某ペットショップで運命的な出会い(思い込み)をして、家族の一員に迎えることになりました。実際に家に迎えるまでに10日ほどあったと記憶しています。その間にいろいろと考えましたが、今考えると、まずはこの5つあれば十分かな、と感じました。
食器&水を飲む器
まずは、飲食に必要な器、です。ペットショップ等で食器のコーナーを見ると、サイズ、材質、いろいろなものがあると思います。テーブルのようなものがあったり、水だとペットボトルを利用してケージに吊るすようなものもあったりします。


私も色々見て回りました。ペットボトルタイプのものも買いました。これはうちの場合は、ケージの床が濡れがちなのと、どうにも飲みにくそうにしているように見えたので、使うのをやめました。また、ひっくり返して割れたりしたら大変かな、と思い、プラスチックの食器も検討しましたが、軽すぎてひっくり返すリスクが高まると考え、結果的には陶器製の器を、食事用、水飲み用と二つ用意して使うことにしました。
ドッグフード
ドッグフードはには大きく分けて三種類あります(もっとあるかもしれませんが、私の認識では三種類、です。)
〇ドライフード・・・固く乾燥させたもので保存も効く。与えやすい。
〇ウェットフード・・・わんちゃんは好んで食べるようです。缶詰が多いですね。
〇セミドライフード・・上記二つの中間の位置づけのもの。
その中で、うちではドライフード一択です。
ただし、避妊をしていないうちの子は時期によって(生理中は食欲がないです)食欲の差が激しいので、数種類をローテーションさせています。あとは、ブロッコリーやささみを食べてます。
トイレトレイ&トイレシート&ウェットティッシュ
トイレのしつけはきっちりと行った方が良いです。環境によっては出来ない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、なんとか時間を作ってしつけておきたいものですね。トイレシート、ウェットティッシュは消耗品なのでたくさん入っているものを選んでいます。トイレトレーは小型犬用のものを選びました。メッシュ付のモノを選んだのですが、パピー期はメッシュを付けたまま、今ではメッシュを外して使っています。愛犬の成長に合わせて、またしつけ具合に合わせてつけたり外したりできるのが便利だったな、と今では感じています。

ケージ
ケージは、私は、室内でわんちゃんと生活していくには必須なものだと考えています。うちに来たばかりのころはトイレのしつけのこともあるので、1日のうちのほとんどの時間をケージの中で過ごしていました。

最初にケージを準備して、ケージの中にベッドとトイレトレイを配置していました。トイレのしぐさが見えたらケージに連れていく、寝る際には必ずベッドに連れていく、を繰り返していました。
我が家では、アイリスオーヤマの商品を選択しました。白色が家のインテリアにマッチするな、と考え、白色を選択。一部ガジガジされましたが、良い感じにおさまっています。
徐々にトイレがしっかりとできるようになってきたころからケージの外で過ごす時間を増やしていき、今では、ケージはトイレと寝室、という位置づけになっています。
ベッド
やはり必須のものの一つであると考えます。うちの場合はわんちゃんが来たのが冬なので、冬用の暖かそうなものをまずは購入しました。

上にも書いた通り、ウチでは当初からケージの中にトイレトレイとベッドを設置することにしました。そうすることで今現在、トイレの時はケージへ、寝るときもケージへ、という意識付けができていると思います。
すぐにはなくても大丈夫なもの
逆に、いるかなあと思いながらも結果的にはすぐには必要なかったかも、というものもありましたので、そちらもお伝えいたします。
必要そうで、すぐのすぐはなくても大丈夫なもの
首輪・リード
パピー期の場合、散歩デビューは少し先なので当面は無くてもよさそう。
爪切り
今現在も切るのが怖くてためらってます。
しつけ本
あったら読むけどなければ無いで何とかなる気がします。
まとめ&出迎え準備完了
いかがでしょうか。初めてわんちゃんをウチに迎えるときは、あれもいるのか?これもいるのか?といろいろ考えたり、必要と思ったけれど結局使わなかったな、というものがあったりしました。
もちろん、実際に生活が始まれば細々したものも必要になることもあるでしょう。そのあたりは引き続き次回以降でお話をさせていただくこともあるかもしれません。
まずは、今回ご紹介したものを準備頂ければ、最低限、新しい家族を迎えることができるのではないかと考えます。そしていぬとの楽しい生活を過ごしていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
