こんにちは。当ブログへお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
職業柄経験してきたことやその他雑記を綴っております。息抜き程度にでも見ていただくと何よりです。
さて、トヨタ縛りで自動車を買うことになった話を書き始めて4回目です。前回までで実際にハリアーとヴォクシーの試乗を行ったところまでをお伝えしてきました。
最初からお読みいただく場合はこちらからお願いいたします。
今回はさらに車種を絞っていきます。どのような視点で選択していくか、これからお車をお買い求めになる方の少しの参考になれば幸いです。
車種を絞る
ハリアーとヴォクシーの試乗を終えて、販売店K氏よりそれぞれの見積もりを頂きます。値引きゼロのコミコミ価格の金額です。それぞれの価格感をまずは知ってほしい、とのことでした。
双方の金額の開きは、単純に約100万円ほど。インテリア、エクステリア諸々の装備等考えても、それくらいの開きはあるのでしょう。なるほどなあ、という感想でした。
あとは、「年度末までに(3月末までに)決めたら通常出せないくらいの値引きを出せるよ」と一言添えていただき、販売店を後にします。
家に帰り、妻と車種をどうするか、話をします。
ここまでの話で、私が車種選択するに際し、気になる点は以下の通りでした。※すべてトヨタ自動車HPより
●ハリアーについて
2020年6月にモデルチェンジした比較的新しい車であること
内外装ともに落ち着いた大人のデザイン(であるように思える)
後部座席の天井が低く後部座席に乗ると圧迫感を感じる(個人的に)
お値段がお高め
●ヴォクシーについて
2021年内にフルモデルチェンジ予定であること
検討の特別仕様車の外観は若さを感じること
安定の室内の広さ
2列目、3列目についても圧迫感は感じない
フロントバンパーの黒い部分が気になる(ボディ色が白系統の場合)
●ノアについて
ヴォクシー同様2021年内にフルモデルチェンジ予定であること
特別仕様車の外観は若さを感じるもののヴォクシーよりは落ち着いて見えること(個人的意見)
試乗はともかく、外観を現車で見れていないこと
試乗をした日を含め、4日ほど話をしました。ノア・ヴォクシーがもうすぐフルモデルチェンジを控えていることが気になります。新しいデザインのものを見てから考えるのも良いのでは?という話にもなりかけましたが、それを考え出すときりがない、という事でそのまま話し合いを続けました。
最終的には、妻の、
「後部座席の圧迫感がどうしても気になる」
という言葉を尊重し、ここでハリアーを選択肢から外すこととなりました。
ノアとヴォクシーで考えていくことにしました。
ノアとヴォクシー
ハリアーを選択肢から外したところで、改めてノアとヴォクシーのカタログを見てみます。運転性能、安全装置等機能面では両車同一でしょうから、見た目に焦点を絞ります。
ノア W×BⅢ
ノア W×BⅢ※写真はすべてトヨタ自動車HPより
ダブルバイビーと読むようですね。意味は…白と黒、だとか(違っていたらすいません)
フロントグリルの主張がすごいな、というのが最初の印象です。このグリルのメッキ感、カタログにはスモークメッキと表記されていますが、どの程度のものなのだろう。ギラギラしているのと、写真のように黒みがかったメッキでは随分と印象が違いますよね。写真だと色味だったり前述のメッキ感?があまりわかりません。改めて、ノアの実車を見てみたい思いが強くなってきました。

インテリア、ハンドルやシフトノブの黒木目調加飾は私的には好印象です。妻的にはうーん、、、という感じのようです。この辺りは個々で好みが別れそうですね。

あと、気になったのはCM。ノアのTVCMって全然放送されてませんね。売れてないのかな、売る気ないのかな、と少し邪推してみたり。
調べてみると、2017年にはこのようなCMが放送されていたようです。そういえば見たような気がしますね。※maidigitv より
ヴォクシー 煌Ⅲ
ヴォクシー煌Ⅲ※写真はすべてトヨタ自動車HPより
こちらは「きらめき」とそのままに読めば良いようです。メッキ等加飾して文字通り煌いた感のあるインテリア・エクステリアを実現している感じかと思います。
やはり若い印象はありますね。調べてはいませんが、ヴォクシーのユーザーの年齢層等が気になったりします。写真のように、ボディ色が黒系統だとフロントバンパーの黒い部分がさほど気にならない、というのは好印象でした。

こちらのハンドルは本革巻のモノになっており、妻はこちらの方が運転しやすそうという感想のようです。実際に試乗した車がヴォクシーだった、という事も関係しているのかもしれません。

ヴォクシーのCMは、2021年5月現在もTVで結構な頻度で流れています。この力の入れようの差をどのように受け止めればよいのかを考えてしまいますね。
つい最近もTVで流れているのをみました。※oriconより
まとめ
今回は、ハリアーを選択肢から外して、ノアとヴォクシーに絞ったお話をお伝えしました。さすが兄弟車、といいますか、、、。基本性能は当然同じなので、あとは見た目の好みによるところが大きいのだろうと考えますが、、、。
とはいえ、今回の車選び、実はその好みによる、というのが実は一番ややこしいのではないか、というほどに迷走していくことになります。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。