「何をしても中々長続きしないんですよね…」という声を耳にすることがあります。
かくいう私も継続して何かをする、ということができなかったりします。
始めたことをすぐやめてしまう人を「三日坊主」、と揶揄していう事がありますが、私は「三日坊主でもよいじゃないか」と考えています。
どうせ何をやっても続かないよ、と思って何かを始める第一歩が踏み出せない方がいれば、何かを始めるために、少しでもお役に立てれば幸いです。
「継続は力なり」と「三日坊主」
こんにちは。当ブログにお越しいただきましてありがとうございます。
「継続は力なり」と「三日坊主」、相反する言葉のような気がするかもしれません。事実、言葉の意味を調べてみると、
継続は力なり
継続は力なり(けいぞくはちからなり)とは、継続された行為はやがて力を持つという意味の格言。※アンサイクロペディアより
三日坊主
あきっぽくて何をしても長続きしないこと。また、そのような人のことをあざけっていうことば。修行に耐えられず、三日で還俗げんぞく(一度、出家した者が、再び俗人に戻ること)をしてしまう僧侶の意から。※goo辞書より
とあります。三日坊主の説明には「あざけっていう言葉」と明記されていますね…。
三日?一日?それは考え方次第
私は、「三日坊主」は
とにもかくにも三日も続くなんて凄い!
と感じます。
そして、三日続かない、一日しかやってない!という事実も
取り合えず一日は出来た!
と考えます。
一日しかできなかったとしても、やろうと決意したけど結果一日でやめちゃったよ…であきらめずに翌週もたった一日だけやってみてはどうでしょう。そしてその翌週もたった一日だけやってみましょう。
一か月たってみれば、
週一回、コツコツやって一か月に四回もやった!という事になるのではないでしょうか。
それが三日になればどうでしょう。
一か月間毎週三日坊主を続ければ、一か月で十二回も行っていることになりますね。
これはもう立派に「継続は力なり」と言えるような気がします。
まさに、考え方次第!ですね。
30日スクワットチャレンジ
「30日スクワットチャレンジ」というものが流行った時期がありました。(今も流行ってたりするのでしょうか。そうかもしれません。)
これは3日間スクワットを行い、1日休憩、3日間スクワットを行い、1日休憩、を繰り返す筋トレの方法です。
最初は50回からスタートし、最終日の回数は250回になっています。回数は20回や30回から、等無理のない回数から始めても良いのではないかと思っています。
筋トレなので、3日鍛えて1日休憩というやり方も理にかなっていることなのでしょうが、まさに「三日坊主の継続」と言えるのではないかと思います。
まとめ
何かをはじめようとして、
「どうせ続くわけないからしないでおこう」
「長続きしなかったら周りの友人知人に馬鹿にされるかもしれない」
などなど、いろんなことを考えてしまい、最初の一歩が踏み出せない、と思うこともあるかもしれません。
しかし、その最初の一回、がとても重要だと考えます。
一回できた自分を褒めてあげることができれば、
それがすべての始まりになる、そんな気がしています。
8月は毎日記事を書いてみようと考えていますが、もし、今日で連続して記事を上げることが途絶えたとしても私はきっと
「とりあえず四日間続いたなら十分!!」と自分を褒めていることでしょう。
この記事が皆様の何かを始めるためのほんの少しでも参考になれば幸いです。
雑記が続いていますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。